一食地域貢献プロジェクト説明会の報告① ~燈明編~
Jan 27, 2021

1月24日は説明会があり、新規参加教会の担当者さんを中心に60名以上のご参加をいただきました。初めてのオンライン開催でご不便をおかけしたところもあり、ご参加いただいた皆さまには改めて感謝申し上げます。事務局では今後も、皆さまを精一杯、サポートさせていただきたいと思います。
さて、この度の説明会後に、とても嬉しいことがありました。参加を検討している教会の教会長さんと担当者さん2名がオブザーブ参加してくださったのですが、説明会後に教会長さん、担当者さんとで話し合われた後に、プロジェクトに参加してくださることになったとお電話をくださいました。理由を聞かせていただくと、グループ討議で他教会の方々と話した...
募金箱の”チャリン”に込める願い~研修でいただいた学び~
Jan 14, 2021
皆さんこんにちは!
先日、H女学院の皆さんに「一食を捧げる運動」について研修をさせていただく機会がありました。
昨年はコロナで、こうした研修に立つ機会もなかなか無かったので(約1年ぶり!!)とっっっても緊張しました(><)
久しぶりの研修、チーフさんにレッスンプラン(研修の台本のようなモノ)を見てもらいながら、特に、一食で大切にしている「三つの精神」―同悲、祈り、布施―、ホームページに載っている言葉では説明ができるけど、「私にとってそれって何?」「どんな言葉で伝えたら聞いてくれる人に伝わるだろう」と考えながら取り組みました。
そんな中、参加者さんの一人がしてくれた発表がとても印象的でしたので、ご紹介し...
新年のご挨拶に、一食地域貢献プロジェクトのご報告を添えて
Jan 13, 2021
2021年がスタートしました。本年も一食ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
本年は丑年ですが、年によって牛の種類が異なることはご存じでしょうか? 本年の辛丑(かのとうし)は牧牛で、食べ物に困らない牛だそうです。漢字にあるような、辛い(つらい)牛ではないのですね^^
さて、昨年は取り組みが難しかった一食地域貢献PJですが、お蔭さまで本年は90近くの教会から参加の申し込みを頂いています。教会によっては閉鎖で動きの取れないところだと思いますが、ご無理のない範囲でお取り組みをお願いいたします。
昨年参加された担当者様からは、報告書のご提出を頂いております。現在届いている報告書から2つご紹介させて頂きま...
≪間に合います!≫個人での献金について
Dec 14, 2020
こんにちは!
皆さん、今年も一年間「一食を捧げる運動」へのお取り組み、誠にありがとうございました。
今年はコロナ禍で、なかなか教会に足を運べずせっかくの募金箱の中身がまだ自宅やデスクの上……なんて人もいらっしゃるのではないでしょうか(`・ω・´)
実は一食を捧げる運動では個人での献金も可能です!
その際、教会名・指名を入れていただくことにより、教会の一食献金として献金額に累計されます。
また不具合が起きたときに、事務局よりお問合せをする場合がございますので、入力のご協力をお願い致します。
振込先:みずほ銀行 中野支店 普通預金【口座番号】519418 立正佼成会 一食平和基金
※※一食と一食ユニセフは振込先...
+。:.゚2020 ゆめポッケ報告゚.:。+゚
Dec 14, 2020
シエラレオネのお母さんのいのちを守る事業に臨時助成が決定!
Nov 27, 2020

皆さん、こんにちは!
先日行われた第4回の一食平和基金運営委員会で臨時助成が決定しました。
今回は、AMDA社会開発機構が実施する妊産婦死亡を減らすための活動(アフリカ・シエラレオネで実施)を支援させていただきます。
同国の妊産婦死亡率は人口10万人に対して1120人(世界銀行2017年)と世界で最も悪い状況です。
その主な原因は、妊娠高血圧症などへの予防対策と治療体制が不十分であること。
医師の数もとても少なく、人口20~30万人の県でも、経験の浅い方を含めて4~5人...
カンボジアのハーブティー♪
Nov 12, 2020
毛布報告書の母印
Oct 24, 2020

こんにちは。
昨日、モザンビークのACRIDECから毛布の配付報告書がとどきました♪
昨年のキャンペーンで集めていただき、主に今年2月に配付された活動の報告です。
当初は、ボランティア隊を派遣する予定でしたので、数十枚を未配付で保管してもらっていましたが、そうしている間に新型コロナウイルスの感染が拡大。秋に予防対策をとりながら全ての毛布を配付してくださいました。
報告書には配付活動の詳細だけでなく、毛布を受け取った方のサインや母印、領収書の原本も同封されています。
母印を見ながら、モザンビークの識字率が気になり、調べてみました。
少し前のデータになりますが、15歳以上の識字率が60.7%。
5人に2人は日常...
毛布の配付国・枚数が決定!
Oct 24, 2020
こんにちは。
今年のアフリカへ毛布をおくる運動のキャンペーンでお寄せいただいた毛布の配付国・枚数が決定したワン♪
・マラウイ:2,700枚
(マラウイ赤十字社)
・モザンビーク:1,350枚
(KULIMA)
・モザンビーク:1,066枚
(ACRIDEC) 合計 5,116枚
本年は、新型コロナウイルスによる影響がある中で例年のような活動はできませんでしたが、昨年のキャンペーン後に集めていた毛布、直接倉庫に送ってくださった毛布などが一緒になり、こんなに多くの枚数になりました!
皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。...
国連WFPがノーベル平和賞!そして世界食料デー
Oct 14, 2020
ニュース等でご覧になった方も多いと思いますが、国連WFPが2020年のノーベル平和賞を受賞しました!
国連WFPは国連唯一の食料支援機関で、自然災害や紛争などの緊急事態でいのちを守る緊急食糧支援、学校給食プログラムや母子栄養支援などを中心に活動しています。
一食平和基金も1990年から支援を始め、近年はミャンマーの学校給食プログラム(初等教育の普及)を支援しています。
もう一つご紹介したいのが、国連WFPが運航する国連人道支援航空サービス(UNHAS)です。
移動制限で輸送が難しくなった地域において陸海空の輸送路を確保。新型コロナウイルスが世界的に流行する中、食料だけでなく医療用品や医療従事者を送り届...
ビックリしたこと
Oct 08, 2020
こんにちは♪
先日のブログで臨時助成のご報告をしましたが、その中の一つ「フィリピン日系人リーガルサポートセンター(PNLSC)」の事務局長さんからこんなお話を伺いました。
一食を捧げる運動の資料(リーフレット)を職員全員で読ませていただきました。
資料を見て気付いたのですが、実は、マニラで20年近く事業を手伝ってくれているバターン出身の方がおり、なんとBCYCCの元奨学生なのです。
このご縁に、職員一同感動しています。
事務局長さんが、今回の助成決定のことと一緒に一食運動についてPNLSCの職員さんにお話ししてくださったところ、PNLSCの事務所で実践したいという声があがったそうです。
また、「日本の伝統...
一食地域貢献プロジェクトへのご参加ありがとうございます!
Oct 07, 2020
今年は30を超える教会より本プロジェクトへご参加いただきました。当初は97教会が参加予定でしたが、PJ委員会の開催や団体選定など、難しい状況だったかと思います。すべてのご担当者さまに、感謝の気持ちでいっぱいです。
現在、一食平和基金運営委員会にてご申請の承認を進めておりますので、結果の通知までもうしばらくお待ちください♪
*:;;;:*+*:;;;:*
また一食地域貢献緊急支援プロジェクトは、お蔭さまで現在、48教会より95団体へ支援がなされました。こちらは11月10日締切です。ご参加お待ちしております!...
臨時助成が決定した5件の事業をご紹介します!
Sep 30, 2020
みなさんこんにちは!
今日はタイトルのとおり、先日の令和2年度第3回の一食平和基金運営委員会にて決定した
5件の臨時助成について、団体さんや活動内容をお伝えします♪
*:;;;:*+*:;;;:*+*:;;;:*+*:;;;:*+*:;;;:*+*:;;;:*:;;;:*+*:;;;:*+*:;;;:*+*:;;;:*+*:;;;:*+*:;;;:*
①学校給食事業(マラウイ赤十字社)
アフリカ・マラウイの主な生計手段は農業です。近年、天候に農作物の収穫率が左右されています。ここから生じる問題は単に食糧不足だけではありません。ユニセフの調査によると、家庭での食事・栄養が不足している子どもたちは学校への欠...
ありがたしゆめポッケ
Sep 14, 2020
こんにちわ~♪!!
担当Kです☆
前回担当Tからゆめポッケゆめポッケの状況がブログで上がっていたかと思いますが、
最近は梱包作業に精を出しています!!おかげさまで今は約300箱の梱包を終わらせました^^/ ふー💦
初めて本部収集に取り組んでみて、限りない数のゆめポッケに喜びの悲鳴が上がっていましたが、
ゆめポッケと共に送られてくる皆様からの温かいお手紙に何度心を癒されたかわからないです( ;∀;)
ありがとうございますm(__)m
あと、先日2回目の発送式をしました!
そこでは全国で作ってくださった皆さんへの感謝の気持ちと合わせて、日本の子どもと現地の子どもが幸せに、笑顔に暮らせますようにと願いを込めさせてい...
まだまだ募集中!”コロナ版”地域貢献プロジェクト
Sep 14, 2020
皆さんこんにちは!
今日は「一食地域貢献プロジェクト緊急コロナ支援」についてのお話、近況をご紹介いたします(`・ω・´)ゞ
今回の「一食地域貢献プロジェクト緊急コロナ支援」は、これまでの「一食地域貢献プロジェクト」の在り方をもとに、コロナ禍にあっても、地域の人々のために奔走されている団体を支援するべく決定されました。
地域貢献プロジェクトよりも大胆に(金額)かつスピーディーに(手続きの簡素化)、「一食を捧げる運動」にお取り組みいただいた皆さんのまごころを届けられる仕組みになっています。
スタート以来、毎月お申し込みをいただいており、ご活用いただいた教会さんには事務局一同感謝の念でいっぱいです。
地元の新...
【届いてます】本部で初のゆめポッケ梱包【詰めてます】
Sep 07, 2020

★━━━━----————————————————————————-
皆さん、こんにちは!
ゆめポッケ担当のTです(^_^)/~
前回の更新から日が開いてしまいました💦
予告では私のポッケも本部へ郵送する予定だったのですが、持ち込みにして郵送費は献金させていただくことにしました!
8月からどんどん本部にゆめポッケが届いて、中旬には専用段ボール50箱分を事務所で作業して、倉庫に「第一弾」として送付することができました!
スタッフで祈願供養もさせていただきました。その様子はまた近日中にお届けできるかと思います(`・ω・´)ゞ
パンパンになったゆめポッケが続々と届き、毎日感動と感謝を新たにする日々でした。
温かいお...
【つめてみた】中身とメッセージカード【担当T】
Aug 13, 2020

★━━━━----————————————————————————-
皆さん、こんにちは!
ゆめポッケ担当のTです(^_^)/~
前回、四苦八苦しながら作った袋に、今回はぎゅぎゅっと「ゆめ」つめてみました。
親子三人分の一食募金箱から出し合って購入した品々の一部です。
ハンドブック11ページや12ページを参考に選びます!
ばらけない包装やビニール袋は外します(^▽^)/
筆箱やポーチ、かわいい入れ物に入れなおすとプレゼントが増えますヨ。
それから、家にあった未使用のノートやペン、妹がゲーセンで取ってきたぬいぐるみ…おばあちゃんもノベルティでもらったかわいいタオルハンカチを「入れてあげて」と出してくれました。
百...
レバノン ベイルートでの大爆発について
Aug 12, 2020
みなさんこんにちは♪
ニュースを見て知っている方も多いとは思いますが、8月4日にレバノンの首都ベイルートで大爆発が起こりました。
死者、負傷者の数は毎日のように増え、現在では死者163人、負傷者60,000人といわれております。
お亡くなりになられた方に哀悼の意を表しますとともに、被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
レバノンは毎年ゆめポッケを送ったり、奨学生への支援を行ったりと、私たちとはとても深い関係にあります。
爆発が起きてすぐにレバノンの現地団体にメールを送りました。
本日は皆さんにそのメールの返事をお届けいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――...
【JAR】オンライン講座のご案内
Aug 11, 2020
こんにちは。
合同事業のパートナーである難民支援協会(JAR)さんが10月に『難民アシスタント養成講座』を行われます♪
【難民アシスタント養成講座】
日 程:10/3 ・4(土日)、10/17・18(土日)全4日間
時 間:10:00-13:00、最終日(10/18)のみ 15:00迄
受講料:一般12,000円、学生6,000円
詳しくは、以下のページをご覧ください。
https://www.refugee.or.jp/event/2020/10/03-0000.shtml
毎回、あっという間に定員に達する講座です♪
今回は初のオンライン開催で、4日に分けて開催されます。
難民に関する制度や状況、ヨーロッパにおける...
令和2年7月豪雨に対する緊急支援
Jul 31, 2020
こんにちは。
この度の7月豪雨でお亡くなりになられた方に哀悼の意を表しますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
一食平和基金では、熊本県、福岡県、大分県、鹿児島県に以下のようにお見舞金を贈呈させていただくことになりました。
(1) 熊本県に300万円
・人吉市 100万円
・芦北町 100万円
・球磨村 50万円
・八代市 50万円
(2) 福岡県に200万円
・福岡県 100万円
・大牟田市 50万円
・久留米市 50万円
(3) 大分県に100万円
(4) 鹿児島県に100万円
現地では、新型コロナウイル...
やくしん8月号を見てください!
Jul 27, 2020
こんにちは。
みなさん、やくしん8月号はもう見られました?
なんと!!今月は、「世界平和と私の信仰生活 part 2」の特集で、「一食を捧げる運動」を取り上げていただきました↑↑
「一食を捧げる運動」や「アフリカへ毛布をおくる運動」の始まったときのエピソード漫画「はじめの一歩物語」を掲載しています!
また、「親子で取り組むゆめポッケ」は現地の子どもたちの声を載せていますので、ゆめポッケを作る際に読んでいただけたら嬉しいです♪
教会で集まって毛布の集荷をしたり、ゆめポッケの学習会をしたいできないからこそ、こうやって取り上げていただけるのはとてもありがたいです(;ω;)出版さん、ありがとうございます。
皆さんも...
【作ってみた】はじめての…【担当T】
Jul 26, 2020

皆さんこんにちは!
今日は、一食の担当であるTさんがチャレンジした「ゆめポッケ」づくりの模様をお届けします。
★━━━━----————————————————————————-
皆さん、はじめまして。
一食で、ゆめポッケを担当しておりますTです^^
今回は「はじめて」ゆめポッケをイチから自分で作ってみました…。
○○年前は、母や祖母に言われ、一般さん(ベテランのお姉さま達)がつくってくれた袋に、おもちゃやメッセージカードを詰めていました。
今年は教会に集まれなくなって…でも、だからこそ「我が家」の思いのこもったポッケが作れるのでは?と。
母や祖母にアドバイスをもらったり、それぞれのこれまでの一食実践のお金を...
ゆめポッケ配付先のミンダナオ島で紛争が起きました。
Jul 23, 2020

こんにちは。
本日は皆さんにゆめポッケの配付先であるフィリピンミンダナオ島の今の状況をお伝えします。
フィリピンでは3月からマニラでの新型コロナウイルスの感染者が増えたことにより3月15日~4月14日の間、首都圏が封鎖されました。
また、ゆめポッケの配付をしてくれている現地団体、「ミンダナオ子ども図書館」(略称 MCL)のあるキダパワンでも外出自粛要請が出て、都市間での移動も制限される日々が続きました。
そんな中、5月からピキットという地域でムスリム間の紛争が起きました。
紛争が起きてすぐにMCLの皆さんは支援に駆け付けたかったのですが、移動範囲が制限されていたため、なかなか避難所に駆け付けることが出来...
【重要】「ゆめポッケ」の本部発送について
Jul 14, 2020
「親子で取り組むゆめポッケ」の、各ご家庭でお取り組みいただいたポッケの収集についてお知らせいたします。
この度の新型コロナウイルスの影響を受けて、今年は、例年のように教会単位での収集作業・輸送業者による倉庫への発送が難しいことから、各ご家庭から個別に本部へお送りいただくことも可能になりました。
親子で語り合い、平和について考え、まごころを込めて作成してくださった「ゆめポッケ」。
私どもスタッフ一同も心を込めて、発送させていただきます。
発送方法の詳細は、以下の「手順」「チェックシート」をご確認ください。
本部発送の手順はコチラ
「親子で取り組むゆめポッケ」チェックシートはコチラ
(この二つは、ホームページの...
レバノンに届きました!!
Jul 13, 2020

今日は皆さんにうれしいご報告です!
レバノンのパレスチナ難民キャンプで暮らしている子どもたちにゆめポッケが届きました♪
皆さんが作ってくださったゆめポッケを嬉しそうに抱えている子どもたちを見る。担当者としてはこの瞬間が一番好きだったりします(^^)/
新型コロナウイルスの影響もあり、パレスチナ難民キャンプの子どもたちは、ロックダウンで外に出られないなか、ゆめポッケに入っていたおもちゃや、色鉛筆を使って家の中でも楽しく過ごしているそうです♪
コロナ禍でも困っている人のことを考え行動している教会の皆さまをはじめ、配布先で一生懸命支援に奔走する団体さんのおかげさまでこの活動は続いているのだなと身に染みていま...
【ACRIDEC】新型コロナウイルスに対する緊急支援
Jun 30, 2020

今日は、新型コロナウイルスに対する緊急支援の中で、モザンビークのACRIDEC(アフリカへ毛布をおくる運動の現地パートナー団体)が行っている活動をお伝えいたします。
現在、モザンビークの感染者数は839人、新規感染者は51人です。(6月28日WHO発表)
日本で感染者が急増した頃にはそれほど感染者は多くありませんでしたが、最近になり増えています。
そうした中、ACRIDECはマスク200枚を作り、地域の人々に配布。他にも、石鹸やきれいな水、トウモロコシを材料とした食事、食用油などを配布しました。
また、ACRIDECは地域の孤児院を訪問し、子どもたちにも緊急支援物資を配布しています。
今回の緊急支援では...
【テラ・ルネッサンス】コンゴ民主共和国での緊急支援
Jun 28, 2020

こんにちは♪
コロナウイルスに対する緊急支援ということで、昨年、臨時助成で支援したテラ・ルネッサンスさんから嬉しいお知らせをいただきました!
テラ・ルネッサンスさんは、コンゴ民主共和国の紛争で被害にあわれた女性を対象として、パイナップルジュースや石鹸づくりに取り組まれています。
最も厳しい状況に置かれている女性が、活動を通して、様々な困難やリスクに直面しながらも、自分の持っている力をいかし、レジリエンスを向上できるように尽力されています。
3月末、現地から、「事業計画を一部変更して、新型コロナウイルスの緊急支援を行わせてもらえませんか」とご相談をいただきました。
アフリカでの感染拡大が心配されていたこと...
新型コロナウイルスに対する緊急支援
Jun 28, 2020
新型コロナウイルスに対する緊急支援が決定しました!
まずは概要をご報告いたします。NGO支援の内容ついては、今後のブログでお伝えいたします!
《支援概要》
1.一食地域貢献緊急支援プロジェクト
各教会が一食を捧げる運動の浄財の一部を活用し、新型コロナウイルス対応で活動する地域の団体を支援する活動です。
2.国連
(1)国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 500万円
祖国を逃れた難民・避難民の方々に救援物資の手配(きれいな水、石けんなど衛生用品の供給と廃棄物処理の徹底化)や現金の給付を行っています。
また、難民・避難民との情報共有の強化、難民キャンプや居住地等における感染予防、保健スタッフの訓練に努めていま...
「レジ袋有料化」について、「ふと」から「いろいろ」
Jun 15, 2020
最近、話題の「レジ袋有料化」。
環境のことを考えることはもちろん大切!地球市民の義務!
でも、あんなに便利で手軽なもの…日常で当たり前になりすぎていて、今さら「やめましょう」って言われても…という気持ちも…(^^;)
それに「有料化」っていうけどそのお金はどこに行へ…?ということを、ふと疑問に思ったので、調べてみました!
経済産業省のページ
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
見てみると、「私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。」とあります。
なんとなく、「プラスチック...
【UNHCR】世界難民の日のイベント ご案内
Jun 14, 2020
こんにちは♪ 6月20日は世界難民の日です。国連UNHCR協会のイベントについてご紹介します。
「UNHCR WILL2LIVEムーブメント2020」
https://www.japanforunhcr.org/archives/unhcrwill2live2020
世界の難民・避難民を新型コロナウイルスから守る支援を呼びかけ、共感の輪を広げる配信型の音楽・映画イベントを開催します。「聴く支援」「観る支援」は20日以降も視聴できますが、ライブ配信限定の内容もあります♪
当日は日本各地のランドマークがブルーに点灯します。どちらもお楽しみに♪
...
書籍紹介☆難民の方の家庭の味☆
Jun 13, 2020
雨が降るようになったな~と思ったら、沖縄では梅雨が明けたんですね。
ビックリです。
さて、世界難民の日(6月20日)の前に、今日は本を1冊紹介させてください。
難民支援協会(JAR)さんの『海を渡った故郷の味 新装版 Flavours Without Borders new edition』です。
アジア・アフリカ・中東など世界15の国・地域から45の家庭料理を集めたレシピ本で、JARさんが難民の方からレシピを伺い、一緒に料理を作りながら制作されたそうです。
書籍紹介(↓)の中にはレシピも掲載されていました!
https://www.flavours-without-borders.jp/
発刊にあたってのJARさんの...
【JAR】世界難民の日 イベントのご案内
Jun 08, 2020
6月に入りました。世界難民の日(6月20日)が近づいてきましたね。
この前、ラビ・ウサハール・ポッケ(彼女の名前です)がゆめポッケキャンペーンのご案内をしましたが、ポッケを受け取る子どもたちも難民、国内避難民として生きているんですよね。
そこで、今日は合同パートナーである難民支援協会(JAR)さんのイベントを案内させてください。
6月20日に開催されるオンラインイベントで、JARの石川えりさんとDialogue for Peopleの安田菜津紀さんの対談、日本で飲食店を経営する難民の方のインタビュー、日本に逃れてきた難民の方々の故郷の料理の紹介などがLive配信されるそうです!
母国を逃げなくてはいけなか...
「ゆめポッケ」キャンペーン始まります!
May 31, 2020

こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今年も6月1日からゆめポッケのキャンペーンが始まります!
日本では緊急事態宣言が解除されましたが、未だに世界中が新型コロナウイルスの影響で不安を抱えています。
その上、ゆめポッケを配布している国・地域では、依然として紛争も起きています。
先日フィリピン、ミンダナオ島より、5月に入りイスラーム地域で紛争が起こり、多くの避難民が出ているとの報告がありました。
コロナの影響により支援もスムーズにいかず、今まで以上に苦しい生活を余儀なくされています。そんな時に皆さまが作ってくださる「ゆめポッケ」は多くの子どもたちを笑顔にし、自分を思ってくれる人がいることに勇気づけ...
毛布を5枚束ねます!
May 21, 2020
青年の日に向けて
May 14, 2020
こんにちは!
今年の青年の日は、新型コロナウイルスの影響を受け、人が集まるかたちでの活動ができません。
でも、何か全国のみんなで「やってる感」…感じられたらいいなぁ…。
そこで、青年の日プチつながり企画として
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「一食実践の輪~つながろう!←“いいね”~」
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
なんて、いかがでしょうか?(^▽^)/
5月17日にLINE公式アカウント「一食ニュース♡」のタイムラインに投稿される記事に、「一食実践をした人」の“いいね”を集めてカウントいたします!
全国で、同じ日に、同じ思いで一食を捧げる運動を実践した仲間たちが、“い...