

11日の一食実践
Feb 23, 2021
コンにちは!
先日は福島や宮城で大きな地震がありました。壁が倒れたなどの情報が入ってきており、今も復旧されている最中かと思います。地震はいつ・どこで起きるかわかりませんので、余震には十分気を付けて参りたいと思います。
さて、私の職場では、もう9年近く、毎月11日の一食実践をしています。これは、2011~2012年にある青年リーダーが発心を起こされた行動でした。私はこの部署に入ってからその取り組みを知って、一緒に取り組んでいます。
最近は、11日の一食実践に加えて、サンデーモーニングの取り組み(1月29日のブログ参照)が習慣になっています。怠け者の私がこのような取り組みを始められたのは、日常の中で善い...
エチオピア北部の軍事衝突に向けて
Feb 14, 2021
募金箱の”チャリン”に込める願い~研修でいただいた学び~
Jan 14, 2021
皆さんこんにちは!
先日、H女学院の皆さんに「一食を捧げる運動」について研修をさせていただく機会がありました。
昨年はコロナで、こうした研修に立つ機会もなかなか無かったので(約1年ぶり!!)とっっっても緊張しました(><)
久しぶりの研修、チーフさんにレッスンプラン(研修の台本のようなモノ)を見てもらいながら、特に、一食で大切にしている「三つの精神」―同悲、祈り、布施―、ホームページに載っている言葉では説明ができるけど、「私にとってそれって何?」「どんな言葉で伝えたら聞いてくれる人に伝わるだろう」と考えながら取り組みました。
そんな中、参加者さんの一人がしてくれた発表がとても印象的でしたので、ご紹介し...
シエラレオネのお母さんのいのちを守る事業に臨時助成が決定!
Nov 27, 2020

皆さん、こんにちは!
先日行われた第4回の一食平和基金運営委員会で臨時助成が決定しました。
今回は、AMDA社会開発機構が実施する妊産婦死亡を減らすための活動(アフリカ・シエラレオネで実施)を支援させていただきます。
同国の妊産婦死亡率は人口10万人に対して1120人(世界銀行2017年)と世界で最も悪い状況です。
その主な原因は、妊娠高血圧症などへの予防対策と治療体制が不十分であること。
医師の数もとても少なく、人口20~30万人の県でも、経験の浅い方を含めて4~5人...
国連WFP協会さんより感謝状をいただきました
Aug 08, 2020
令和2年7月豪雨に対する緊急支援
Jul 31, 2020
こんにちは。
この度の7月豪雨でお亡くなりになられた方に哀悼の意を表しますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
一食平和基金では、熊本県、福岡県、大分県、鹿児島県に以下のようにお見舞金を贈呈させていただくことになりました。
(1) 熊本県に300万円
・人吉市 100万円
・芦北町 100万円
・球磨村 50万円
・八代市 50万円
(2) 福岡県に200万円
・福岡県 100万円
・大牟田市 50万円
・久留米市 50万円
(3) 大分県に100万円
(4) 鹿児島県に100万円
現地では、新型コロナウイル...
みんなで手を洗おう♪ UNHCRの取り組み(写真)
Jul 30, 2020
【ACRIDEC】新型コロナウイルスに対する緊急支援
Jun 30, 2020

今日は、新型コロナウイルスに対する緊急支援の中で、モザンビークのACRIDEC(アフリカへ毛布をおくる運動の現地パートナー団体)が行っている活動をお伝えいたします。
現在、モザンビークの感染者数は839人、新規感染者は51人です。(6月28日WHO発表)
日本で感染者が急増した頃にはそれほど感染者は多くありませんでしたが、最近になり増えています。
そうした中、ACRIDECはマスク200枚を作り、地域の人々に配布。他にも、石鹸やきれいな水、トウモロコシを材料とした食事、食用油などを配布しました。
また、ACRIDECは地域の孤児院を訪問し、子どもたちにも緊急支援物資を配布しています。
今回の緊急支援では...
【テラ・ルネッサンス】コンゴ民主共和国での緊急支援
Jun 28, 2020

コンにちは♪
コロナウイルスに対する緊急支援ということで、昨年、臨時助成で支援したテラ・ルネッサンスさんから嬉しいお知らせをいただきました!
テラ・ルネッサンスさんは、コンゴ民主共和国の紛争で被害にあわれた女性を対象として、パイナップルジュースや石鹸づくりに取り組まれています。
最も厳しい状況に置かれている女性が、活動を通して、様々な困難やリスクに直面しながらも、自分の持っている力をいかし、レジリエンスを向上できるように尽力されています。
3月末、現地から、「事業計画を一部変更して、新型コロナウイルスの緊急支援を行わせてもらえませんか」とご相談をいただきました。
アフリカでの感染拡大が心配されていたこと...
新型コロナウイルスに対する緊急支援
Jun 28, 2020
コンにちは♪
新型コロナウイルスに対する緊急支援が決定しました!
まずは概要をご報告いたします。NGO支援の内容ついては、今後のブログでお伝えするコン!
《支援概要》
1.一食地域貢献緊急支援プロジェクト
各教会が一食を捧げる運動の浄財の一部を活用し、新型コロナウイルス対応で活動する地域の団体を支援する活動です。
2.国連
(1)国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 500万円
祖国を逃れた難民・避難民の方々に救援物資の手配(きれいな水、石けんなど衛生用品の供給と廃棄物処理の徹底化)や現金の給付を行っています。
また、難民・避難民との情報共有の強化、難民キャンプや居住地等における感染予防、保健スタッフの訓練に...
【UNHCR】世界難民の日のイベント ご案内
Jun 14, 2020
コンにちは♪ 6月20日は世界難民の日です。国連UNHCR協会のイベントについてご紹介します。
「UNHCR WILL2LIVEムーブメント2020」
https://www.japanforunhcr.org/archives/unhcrwill2live2020
世界の難民・避難民を新型コロナウイルスから守る支援を呼びかけ、共感の輪を広げる配信型の音楽・映画イベントを開催します。「聴く支援」「観る支援」は20日以降も視聴できますが、ライブ配信限定の内容もあります♪
当日は日本各地のランドマークがブルーに点灯します。どちらもお楽しみに♪
中国仏教協会さまからのマスク
May 12, 2020
コンにちは♪
4月の話になりますが、ご報告があります(^▽^)
立正佼成会とご縁のある中国仏教協会さまが1万枚のマスクを寄贈してくださいました。
どこでお役立ていただくのが良いかを検討し、一食のつながりでは、難民支援協会(JAR)さんに3000枚、シェア=国際保健協力市民の会さんに600枚贈らせてもらいました!
JARさんからは「日本で暮らす難民の方々は必要な情報を得ることが難しく、日本国籍がないことから、支援対象から外れてしまう可能性もあります。難民の方々にマスクをお渡しできるのは、本当にありがたいです。事務所に来られない方にもお送りします」と。
シェアさんからは「在日外国人支援活動で協力してくれてい...








